宮崎と熊本の山々を越え阿蘇にやってきました。
阿蘇宮に参拝してきました。
大きく崩れ落ちた姿がみえます。

今回は境内には入れません。 復旧を願ってお参りしました。

此処は大丈夫と思ったら、手前の脊柱は倒れてしまっていました。

阿蘇は水が冷たくてとても美味しいです。
冷たい水で喉を潤し、冷たい足水で足元から冷やして一休みしました
内牧温泉で一泊し、翌日は小国町の鍋ヶ滝を見に行く事に
この滝は「世界ジオパーク」に認定された「阿蘇ジオパーク」の中にあり
阿蘇の台地の息吹を感じさせる重要な場所だそうです
鍋ヶ滝へは、途中の学校のグランドに駐車して、乗り換ます
3台がピストン運転で送り迎えしてくれました。
滝は裏側に広い空間があり (裏見の滝) と呼ばれているそうです
鍋ヶ滝
滝の裏側へまわります

レースと滝の後に人影が沢山、 と裏の大きな空間

滝で一休みすると、またまた階段を登らなければ・・・・
アップダウンの毎日です
お昼になって、 阿蘇のお肉を満腹過ぎるほど頂きました。
美味しかった~~~~なあ
阿蘇は水も食べ物も本当に美味しいです
子供たちに魚釣をさせようと池山水源にやって来ましたが
残念ながら、釣り堀ははなくなっていました
でも水源の水はコンコンと湧いて、マイナスイオンをたっぷり・・・・・
又水は一段と冷たくて、足水は数秒ほどしかつけられません
それでも皆挑戦して冷たさを味わってきました
子供たちを遊ばせようと「ヒゴタイ公園」にやってきました。
キャンプ場には水遊び出来る所があるみたいです
そこを目指して丘を降りていきます。
今日も降りたり登ったりになりました。 足にきく~~~
着いた水場は小川です。
でもあまりに冷たくてバシャバシャと水と弄れるので精一杯でした。
それでも子供たちは喜んで遊んでいました
お花のイロイロ
ヒゴタイは咲き始め 沢山あるよ

河原撫子

オニユリ

オミナエシ

川遊びを終えて登ってきました。 空模様が怪しくなって
来ましたよ

おおい早くおいでアイスが待ってるよ
それにしてもとっても広い場所ですね、一雨降ってきました。
久しぶりの雨。。。。。